【徹底解説】メタバースプラットフォームの基礎・ビジネス活用事例・タイプと選び方・比較ポイント
メタバースは現在、多くの企業がビジネス活用に注目している新しいデジタル空間です。
本記事では、メタバースプラットフォームの基礎知識や選び方、そしておすすめのプラットフォームをご紹介します。
- 1. メタバースとは何か
- 1.1. メタバースの特徴
- 2. メタバースプラットフォームの種類
- 2.1. 1. ゲーム型メタバースプラットフォーム
- 2.2. 2. イベント型メタバースプラットフォーム
- 2.3. 3. ビジネス型メタバースプラットフォーム
- 2.4. 4. 教育型メタバースプラットフォーム
- 2.5. 5. ソーシャル型メタバースプラットフォーム
- 3. メタバースの市場動向
- 4. メタバースプラットフォームのメリット
- 4.1. 1. 新しい顧客層の開拓
- 4.2. 2. リモートワークの強化
- 4.3. 3. データ収集と分析
- 5. メタバースを活用したビジネス事例
- 5.1. 1. バーチャル店舗の運営
- 5.2. 2. オンラインイベントの開催
- 5.3. 3. バーチャルオフィスの利用
- 5.4. 4. 企業研修と教育
- 5.5. メタバースプラットフォームの導入やコンテンツ開発に関する相談先
- 6. メタバースプラットフォームの選び方
- 6.1. 1. 用途に応じた選択基準
- 6.2. 2. プラットフォームごとの特徴
- 6.3. 3. 導入コストとサポート体制
- 7. メタバースプラットフォームの比較ポイント
- 7.1. 1. 機能の充実度
- 7.2. 2. ユーザー数とコミュニティの活発度
- 7.3. 3. 開発環境とカスタマイズ性
- 7.4. 4. 料金体系とコストパフォーマンス
- 7.5. 5. サポート体制とコミュニティ
- 8. おすすめのメタバースプラットフォーム
- 8.1. VRChat
- 8.2. cluster(クラスター)
- 8.3. Horizon Workrooms
- 8.4. STYLY(スタイリー)
- 8.5. REALITY
- 8.6. ZIKU
- 8.7. XR CLOUD
- 8.8. Virbela
- 8.9. ovice
- 8.10. MetaMe(メタミー)
- 8.11. αU(アルファユー)Place
- 8.12. Vket Cloud(ブイケットクラウド)
- 8.13. DOOR(ドアー)
- 9. まとめ
メタバースとは何か
メタバースとは、仮想現実(VR)や拡張現実(AR)、複合現実(MR)などの技術を用いて構築された、仮想空間とそれに伴うユーザ同士の交流などの概念を指します。
VRだけでなく、「どうぶつの森」や「Fortnite」などのテレビゲームやPCゲームもメタバースと呼ばれることがあります。
あくまで、ユーザーはアバターと呼ばれる自分の分身を使って、この仮想空間内を自由に動き回り、他のユーザーと交流したり、様々な体験をすることができることを「メタバース」と表現されがちです。
※関連記事:VRとは何か?仮想現実の仕組みと活用事例を徹底解説
※関連記事:AR/VR/MR/SR/XRの違いと特徴|活用事例・強み/弱み、Spatial Computingとの違いも解説
メタバースの特徴
メタバースは、単なるオンラインゲームやVRやAR技術とは異なり、以下の特徴を持っています。
- 没入感の高い体験: ユーザーは現実と変わらない、あるいはそれ以上のリアルな体験を得ることができます。
- リアルタイムのインタラクション: メタバース内では、他のユーザーやAIとリアルタイムでコミュニケーションが可能です。
- 経済活動の可能性: メタバース内では、仮想通貨を用いた経済活動や、デジタルアセットの売買が行われています。
- ユーザー生成コンテンツ: メタバース内では、ユーザーが自らコンテンツを作成し、それを他のユーザーと共有することができます。
今回紹介する『メタバースプラットフォーム』とは、そのメタバース上でユーザ同士が交流できるワールド(空間)を作れるプラットフォームです。
勿論交流だけでなく、自分でイベントを開いたり、モノやデジタルアイテムの購買もでき、個人だけではなく企業がビジネスに利用するケースも増えています。
メタバースプラットフォームの種類
メタバースプラットフォームは、その用途や機能によって様々な種類に分類されます。
主な種類としては、ゲーム型、イベント型、ビジネス型、教育型などがあります。
1. ゲーム型メタバースプラットフォーム
ゲーム型メタバースプラットフォームは、主にエンターテインメント目的で利用されるプラットフォームです。
ユーザーはアバターを操作して、仮想空間内でゲームを楽しんだり、他のプレイヤーと協力して冒険や対戦を行ったりします。
代表的なプラットフォームには、VRChatやMinecraftがあります。
これらのプラットフォームは、ユーザーが自由にコンテンツを作成できる環境を提供し、多様なゲーム体験を実現しています。
2. イベント型メタバースプラットフォーム
イベント型メタバースプラットフォームは、オンラインイベントや会議を開催するための仮想空間を提供します。
ユーザーはアバターを通じてイベントに参加し、他の参加者とのコミュニケーションや交流を楽しむことができます。
clusterやHorizon Workroomsが代表的で、特に新型コロナウイルスの影響で、リモートでのイベント開催が増加したことにより、需要が高まっています。
3. ビジネス型メタバースプラットフォーム
ビジネス型メタバースプラットフォームは、企業が仮想空間でビジネス活動を行うためのプラットフォームです。
仮想オフィスでの会議や商談、プレゼンテーションなどが行われ、リモートワークをより効率的に進めるためのツールとして活用されています。
STYLYやSpatialが代表的で、特にリモートワークや国際的なビジネス展開を支援するために利用されています。
4. 教育型メタバースプラットフォーム
教育型メタバースプラットフォームは、教育目的で利用される仮想空間です。
ユーザーはバーチャル教室で授業を受けたり、他の生徒とグループワークを行ったりすることができます。
MetaverseEDUやImmersive VR Educationが代表的で、これらのプラットフォームは、従来のオンライン教育に比べて、よりリアルな体験を提供することができます。
5. ソーシャル型メタバースプラットフォーム
ソーシャル型メタバースプラットフォームは、ユーザー同士が自由に交流できる仮想空間を提供します。
Second LifeやAltspaceVRが代表的で、ユーザー同士のコミュニケーションやコミュニティ形成が重視されています。
SNSのような感覚で、仮想世界での人間関係構築が可能です。
メタバースの市場動向
メタバース市場は、近年急速に成長しており、今後も更なる拡大が見込まれています。
市場調査会社Statistaによると、世界のメタバース市場規模は2021年の476億ドルから、2028年には8000億ドルに達すると予測されています。
メタバース市場の成長を牽引している要因としては、VR/AR技術の進歩、5Gネットワークの普及、コロナ禍によるオンライン需要の増加などが挙げられます。
メタバースは、ゲームやエンターテイメントだけでなく、ビジネス、教育、医療など様々な分野で活用され始めており、今後ますます注目を集めていくことが予想されます。
メタバースプラットフォームのメリット
1. 新しい顧客層の開拓
メタバースプラットフォームは、従来のオンラインサービスではリーチできなかった新しい顧客層にアプローチする手段を提供します。
特に、ゲーム好きなユーザーやVR/ARに興味のあるユーザーなど、従来のマーケティング手法ではアプローチが難しかった層に対して、効果的に商品やサービスを訴求できます。
2. リモートワークの強化
メタバースプラットフォームは、リモートワークをより効率的に行うためのツールとしても活用可能です。
バーチャルオフィスを構築することで、チームメンバーは物理的な距離に縛られることなく、リアルタイムでのコミュニケーションや共同作業が可能になります。
3. データ収集と分析
メタバース空間では、ユーザーの行動データや嗜好データを収集・分析することができます。
これにより、ユーザーのニーズや行動パターンを把握し、商品開発やマーケティング戦略に活用することが可能です。
リアルタイムでの感情や反応の把握も可能で、よりパーソナライズされた体験を提供することができます。
メタバースを活用したビジネス事例
1. バーチャル店舗の運営
メタバース空間では、実店舗に代わるバーチャル店舗を運営することができます。
ユーザーはアバターを使ってバーチャル店舗を訪れ、商品を閲覧・購入することが可能です。
実際のアパレルブランドがバーチャル店舗を構築し、アバターに試着機能を提供することで、オンラインでの購買意欲を高める事例が増えています。
2. オンラインイベントの開催
メタバース空間でのイベント開催は、従来のオンラインイベントに比べて、より没入感のある体験を提供します。
例えば、バーチャルコンサートや展示会は、リアルなイベントに匹敵するほどの体験をユーザーに提供し、ブランド認知度やエンゲージメントの向上に貢献しています。
3. バーチャルオフィスの利用
リモートワークの普及に伴い、バーチャルオフィスの導入が進んでいます。
メタバース空間でのバーチャルオフィス利用は、地理的な制約を超えてチームメンバーとの連携を強化し、効率的な業務遂行をサポートします。
4. 企業研修と教育
教育機関や企業は、メタバースプラットフォームを活用して、リアルなシミュレーションやトレーニングプログラムを提供しています。
たとえば、医療分野では、手術のシミュレーションや患者対応のトレーニングがメタバース内で行われています。
これにより、従来の教室や実地研修では難しい高度なトレーニングを、安全かつ効率的に実施することが可能になります。
※AR/MRのビジネス活用に関する記事:【2024年最新】業界別AR/MRのビジネス活用事例14選と導入効果を徹底解説
※VRのビジネス活用に関する記事:【2024年最新】業界別VR/メタバースのビジネス活用事例11選
メタバースプラットフォームの導入やコンテンツ開発に関する相談先
当メディア運営元・株式会社ForgersはNTTドコモやニトリをはじめ、多数の大手企業のXR開発や導入を支援しています。
それぞれのプラットフォームの特徴や長所を踏まえて、お客様の実現したいことに最適なご提案ができます。
少しでも気になる方は、無料で相談承っておりますのでぜひご相談ください。
メタバースプラットフォームの選び方
メタバースプラットフォームを選定する際には、その用途や目標に応じたタイプの選択が重要です。
以下に、代表的なタイプと選び方のポイントを解説します。
1. 用途に応じた選択基準
メタバースプラットフォームを選ぶ際には、まず、どのような用途で利用するかを明確にする必要があります。
ゲームを楽しむため、イベントを開催するため、ビジネス活動を行うためなど、用途によって最適なプラットフォームは異なります。
たとえば、ゲームを楽しむためのプラットフォームを選ぶ場合は、ゲームの種類やプレイ人数、グラフィック性能などを考慮する必要があります。
イベントを開催するためのプラットフォームを選ぶ場合は、イベントの規模や参加人数、機能などを考慮する必要があります。
ビジネス活動を行うためのプラットフォームを選ぶ場合は、セキュリティや機能性、サポート体制などを考慮する必要があります。
2. プラットフォームごとの特徴
メタバースプラットフォームは、それぞれ特徴が異なります。プラットフォームを選ぶ際には、以下の点を比較検討する必要があります。
- 機能: 3Dモデルの制作の必要性、アバターのカスタマイズ、イベント開催、コミュニケーション機能など
- ユーザー数: ユーザー数が多いプラットフォームは、他のユーザーとの交流やイベント開催などが活発に行われています。
- 開発環境: プラットフォームによっては、独自の開発環境が提供されています。開発環境が充実しているプラットフォームは、オリジナルコンテンツを制作しやすいです。
- 料金: プラットフォームによっては、利用料金が発生します。料金体系や無料プランの有無などを確認する必要があります。
- サポート体制: プラットフォームによっては、技術サポートやコミュニティサポートなどが提供されています。サポート体制が充実しているプラットフォームは、安心して利用することができます。
3. 導入コストとサポート体制
メタバースプラットフォームの導入には、初期費用やランニングコストが発生します。
初期費用は、プラットフォームの種類や機能によって異なり、ランニングコストは、ユーザー数や利用頻度によって異なります。
また、プラットフォームによっては、技術サポートやコミュニティサポートなどが提供されています。
サポート体制が充実しているプラットフォームは、安心して利用することができます。
メタバースプラットフォームの導入を検討する際には、導入コストやサポート体制なども考慮する必要があります。
メタバースプラットフォームの比較ポイント
メタバースプラットフォームを選定する際には、以下のポイントを比較検討することが重要です。
1. 機能の充実度
プラットフォームごとに提供される機能が異なります。
たとえば、3Dモデルの制作、アバターのカスタマイズ、イベント開催機能、ビジネス用ツールの充実度などを確認しましょう。
特に、ビジネス用途ではセキュリティ機能やデータ分析ツールの有無も重要です。
2. ユーザー数とコミュニティの活発度
プラットフォームのユーザー数やコミュニティの活発度も重要な比較ポイントです。
ユーザーが多いプラットフォームは、他のユーザーとの交流やイベントが活発に行われており、ネットワーク効果が高い傾向があります。
3. 開発環境とカスタマイズ性
開発者向けのツールやカスタマイズ性も重要です。
プラットフォームによっては、独自の開発環境が提供されており、オリジナルコンテンツを制作するためのサポートが充実しています。
クリエイターや企業が独自のコンテンツを展開する際には、この点を重視するべきです。
4. 料金体系とコストパフォーマンス
利用料金もプラットフォーム選定の重要な要素です。
無料プランや有料プラン、ライセンス費用、トランザクション手数料など、料金体系が異なるため、自社の予算や利用頻度に応じて選定しましょう。
また、初期費用やランニングコストも確認し、長期的なコストパフォーマンスを考慮することが重要です。
5. サポート体制とコミュニティ
プラットフォームのサポート体制やコミュニティの充実度も重要です。
特に、技術的な問題が発生した場合や、プラットフォームの機能を最大限に活用するためのサポートが充実しているかどうかを確認しましょう。
また、ユーザー同士の情報共有やサポートが行われるコミュニティも活用できると安心です。
おすすめのメタバースプラットフォーム
VRChat
VRChatは、ユーザーが自由にアバターを作成し、仮想空間で交流できるソーシャルVRプラットフォームです。
ユーザーは、アバターを使って、他のユーザーと会話したり、ゲームをプレイしたり、イベントに参加したりすることができます。
VRChatは、ユーザーが自由にコンテンツを作成できることが特徴で、ユーザーは、3Dモデルやスクリプトなどを利用して、オリジナルのワールドやゲームを作成することができます。
また、VRChatには、ユーザーが作成したコンテンツを共有するためのマーケットプレイスが用意されています。
VRChatは、特にゲーム好きなユーザーやVR/ARに興味のあるユーザーに人気があります。
cluster(クラスター)
clusterは、イベントやライブなどを開催するためのメタバースプラットフォームです。
ユーザーは、アバターを使って、バーチャル空間でイベントに参加したり、他の参加者と交流したりすることができます。
clusterは、イベント開催に特化した機能が充実していることが特徴で、イベントの企画や運営、参加者管理、収益化など、イベント開催に必要な機能が揃っています。
また、clusterは、企業向けのサービスも提供しており、企業がメタバース空間でイベントを開催したり、顧客とのエンゲージメントを高めたりすることができます。
企業では「株式会社ポケモン」や「花王株式会社」なども活用したことがあります。
Horizon Workrooms
Horizon Workroomsは、メタバース空間でリモートワークを行うためのプラットフォームです。
ユーザーは、アバターを使って、バーチャルオフィスで仕事を行ったり、チームメンバーとコミュニケーションを取ったりすることができます。
Horizon Workroomsは、会議やプレゼンテーションに特化した機能が充実していることが特徴で、ホワイトボードやプレゼンテーションツールなどを利用することで、より効果的な会議やプレゼンテーションを行うことができます。
また、Horizon Workroomsは、VRヘッドセットだけでなく、PCやスマートフォンでも利用することができ、リモートワークを行う企業に人気があります。
STYLY(スタイリー)
STYLYは、企業がメタバース空間でバーチャル店舗や展示会などを構築するためのプラットフォームです。
ユーザーは、3Dモデルやスクリプトなどを利用して、オリジナルの空間を作成することができます。
STYLYは、デザイン性の高い空間を構築できることが特徴で、3Dデザイナーや建築家など、クリエイティブなユーザーに人気があります。
また、企業向けのサービスも提供しており、企業がメタバース空間でブランド体験を提供したり、顧客とのエンゲージメントを高めたりすることができます。
REALITY
REALITYは、スマートフォンで簡単にバーチャル配信ができるメタバースプラットフォームです。
ユーザーは、スマホのカメラで自分の動きをトラッキングし、バーチャルアバターを操作してリアルタイムで配信を行うことができます。
直感的な操作と手軽さが特徴で、特に若年層や新しいエンターテイメントを求めるユーザーに人気があります。
ZIKU
ZIKUは、企業やクリエイターが独自のバーチャル空間を簡単に構築できるプラットフォームです。
ZIKUを利用することで、イベントや展示会、バーチャルオフィスなど、さまざまな用途に対応した仮想空間を短期間で作成することが可能です。
特に企業向けのサポートが充実しており、ビジネスユースに最適です。
XR CLOUD
XR CLOUDは、複合現実(MR)体験を提供するメタバースプラットフォームです。
リアルとバーチャルを融合させた空間を提供することで、教育、医療、エンターテイメントなど、多岐にわたる分野での活用が期待されています。
特に、インタラクティブなコンテンツ制作が可能な点が特徴です。
Virbela
Virbelaは、主にビジネス向けに設計されたメタバースプラットフォームで、仮想オフィス、会議室、イベントスペースなどを提供しています。
リモートワークの新しい形として、世界中の企業が導入しており、リアルなオフィス環境に近い体験を提供することを目指しています。
ovice
oviceは、バーチャルオフィスプラットフォームで、音声チャットを中心に、リアルタイムでのコミュニケーションを強化することができます。
仮想オフィス内では、まるで同じ部屋にいるかのように、自然なコミュニケーションが可能です。
特にリモートチームの結束力を高めるツールとして人気があります。
MetaMe(メタミー)
MetaMeは、メタバース上でのプロダクト開発やコラボレーションを支援するプラットフォームです。
ユーザーは、仮想空間内でデジタルツインを利用し、製品の設計やテストを行うことができます。
産業向けの機能が充実しており、製造業やエンジニアリング分野での利用が進んでいます。
αU(アルファユー)Place
αU(アルファユー)Placeは、バーチャルコミュニティプラットフォームで、ユーザー同士がアバターを通じて交流できる場を提供します。
ゲームやイベント、SNS機能が統合されており、エンターテインメント性が高いのが特徴で、特に、カジュアルな交流を楽しむユーザーに人気があります。
Vket Cloud(ブイケットクラウド)
Vket Cloudは、クラウドベースで動作するバーチャルマーケットプラットフォームです。
ユーザーは、ブラウザからアクセスするだけで、3D空間での商品展示や販売を行うことができます。
特に、バーチャルイベントやオンラインショップに適しており、導入コストを抑えたい企業におすすめです。
DOOR(ドアー)
DOORは、シンプルで使いやすいメタバースプラットフォームで、バーチャルオフィスや展示会、教育の場として利用されています。
操作が簡単でありながら、さまざまな機能が揃っているため、初めてメタバースを利用するユーザーにもおすすめです。
まとめ
この記事では、メタバースプラットフォームの基本知識から選び方、そして活用事例まで幅広く紹介しました。
各プラットフォームの特徴を理解した上で、自社のビジネスに最適なメタバースプラットフォームを選定しましょう。
また、メタバースの活用やプラットフォーム選定にお困りの方、自社独自のプラットフォームを作りたいという方はぜひForgersにお問い合わせください。
※VRゲーム記事:【2024年版】絶対に遊ぶべき最新VRゲーム15選|VRゲームに必要な機材や選び方なども解説
※ARゲーム記事:【2024年版】おすすめ最新ARゲーム13選|ARの仕組みや市場動向なども解説